第二回情報リテラシー論レポート

最初こそ受ける気はありませんでしたが、
今期は25単位以上取れることになってしまい。
(成績が悪くないのは嬉しいことですが)

月曜が午前中で終わるのは正直どうなの?
家ではダラダラしてるだけだし、
と自問自答し。

どうせなら1年のうちに取れるだけ授業取っちゃおう、
やらないよりやったほうがいいだろう、
と決意し。

受ける事になりました情報リテラシー



ということで

今日から情報リテラシー論のレポートを書かせて頂きます。



匿名って気楽でいいですね。

コレ書いてるのアノ人か〜意外だな〜

とか思われなくて済みますし。
(もちろんよこたん先生には本名で知られちゃうんですけどね)



第一回は、私の聞いてた限りでは
ガイダンスとよこたん先生の自己紹介。


そして第二回は、
インターネットとよこたん先生の歴史。



多分第三回は、
グーグルさんとよこたん先生の関係性
とかになるんじゃないですかね(適当)



よこたん先生のスゴいところは、
利用者が46億人にまでのぼるインターネットと自分を並べちゃうところだと思います。

その大きさを見習いたい。

だから私も並べます。



自分のインターネットの歴史(約10年)



それはレポートと言えるのだろうか?

だってさ、私が今日聞いた情報リテラシーの授業はさ



「インターネットとよこたん先生の歴史」

なわけですよ。



このままレポート書いたら、

「インターネットとよこたん先生の歴史」

のレポートになっちゃうんですよ。



読んでもらうのはよこたんだし、
それなら自分の歴史並べた方が、
読む方も多少面白くなるんじゃないか?



そんな気持ちで、
今回のレポートを書いていこうと思います。

よろしくお願いします。















○私の生まれる以前


インターネットが誕生したのは1993年。


そしてインターネットの一般化は1995年。

私は2000年生まれなので、
一般化されたのは生まれる5年前ということになりますね。

この年の大きな出来事には、
阪神・淡路大震災
地下鉄サリン事件があります。

Amazon.comがサービスを開始したのも
この年だったとか。



InternetExplorer(通称:IE)
を初めから搭載したWindows95が登場しました。

日本語版が登場したのは、
英語版が発売された3ヶ月後だそうですね。

日本でも発売前からかなりの期待を寄せられていたようで、

その関心の大きさは
その年の流行語大賞にも現れています。

「インターネット」が
トップテン入りを果たしました。

f:id:rinyouC:20191006210756j:plain
Windows95。ブ厚い。(2回目)

2000年までにはかのGoogleさんが誕生していたり、
日本では今でも大人気の「ニコニコ動画」が誕生していたりと
大変に盛りだくさんです。インターネット生まれたてとは思えませんね…。




〇私が生まれてから小学生くらいまで


2000年以前ですでに成長し始めていたインターネットですが、
2000年以降にはさらに爆発的な発展を遂げている印象です。


携帯通信が3Gになったり、初代iphoneが出てきたり。
インターネットの利用者人口も、
2010年には全世界で15億人を突破していたようです。


さらに2004年からは
YouTubeTwitterFacebook
今なお人気のコンテンツが続々登場してきていたと。


盛りだくさんですね。


私がインターネットというものを初めて認識したのは
小学校低学年のころ。

調べたい単語を母にローマ字で紙に書いてもらい、
ひたすらその言葉だけ検索していた記憶があります。
(というかその単語しか調べられない)

f:id:rinyouC:20191006224004j:plain
漢検のサイトで問題できたんでしたっけ、ほとんどやりませんでしたけど。


検索エンジンYahoo!Japan。

小学校高学年でパソコンの授業があった方、
私以外にもいますよね。

Yahoo!きっずでひたすらゲームしてた人、
私だけじゃないですよね??


父は当時オークション(通称ヤフオク)をよく利用していて、
ムシキングとかラブベリ(懐かしすぎる)のレアカードを落札してもらったりなんかして

仕組みはよく分かっていなかったけど、
ゲームと動画が面白くて仕方ありませんでした。

Yahoo!すげーと思っていましたが、
もう日本に名前だけ残ってるみたいな感じらしいです。

私はオークションしないし…検索もGoogle先輩に頼んでるし…

時代の流れとインターネットの進化は恐ろしいものです。





〇中学生くらいまで



InternetExplorerがWebブラウザ界トップを走り続けていましたが、
2008年登場の「Google Chrome」に
わずか4年後の2012年、トップの座を奪われてしまいます。


もう最近じゃ
インターネットエクスプローラーって何だっけ」状態ですね。
かつての栄光はいずこへ…


2012年は、携帯通信の「4G」の運用が始まった年でもあります。
前年の震災も受けて、電話以外で繋がれる手段、
SNSを利用する人が増えたこともあり、
スマホの使用率は一気に高まっていった印象です。


SNSとHPには大きな違いがあって、
HPは誰かが作ったサイト同士が繋がっている状態、
つまりサイトを見に行くだけで、そこに見る人と作った人の繋がりは無いわけなんですが、

SNSは人同士が繋がり、常に最新の情報が流れていく状態。
欲しい知識以外もドンドン入ってくるわけですね。

通りでいらない知識ばかり増えていくわけだ。



今思うと凄いなーって思うんですが、

この頃私の周りでは
「パソコン以外」のモノがどんどんインターネットと繋がっていって、

いつのまにかインターネットは当たり前のように
生活の中に存在していたんですよね。

一番私の印象に残っているのはゲーム機。

Wi-Fiなんか全然知らなかったのに、
ニンテンドーゾーンを使ってセブンイレブンポケモンを貰ってから、
自分の家でいつでもWi-Fiに繋げるようになるまでそう時間はかかりませんでした。

親のガラケースマホになり、
使っていないときはアプリで遊ばせてもらっていました。

で、当時の私がドハマりしていたのが
ニンテンドーDSi3DSの無料ダウンロードソフト

うごくメモ帳

今思うとこれもSNSの一つですよね。
もうやっていませんが、これのおかげでアニメーションの基本の基本みたいなものが身についたり
いろんな人の凄い作品を見る喜びに目覚めたり、
普通に描く絵もやたらちっちゃくなったり(コレはよくない)

インターネットがあることでこんなにも見知らぬ人と簡単に繋がれる
凄さと同時に恐ろしさも感じました。

中学2年くらいに描いたモノですね…某落ちもの系ゲームにハマっていた頃の作品。


〇高校~現在まで


いつの間にか新しいiPhoneの発売日に成される行列は風物詩に、
初めて行くお店はまずGoogle検索、
たった10年でここまで変わるものなんですね。


来年からはついに「5G」が運用開始だそうです。

この5G、1993年の2Gと比べると、
バイクからジェット機になったくらいに速さが違うんだとか。



そしてSNSによって人同士が繋がった今、
これからはモノ同士が繋がる(IoT)時代が来るそうです。


最近日本でも見かけるようになったキャッシュレス決済、
中国と同じように90%を超える普及率になるんでしょうか?


少し楽しみな反面、
それについていける気がしない、という気持ちもあります。
講義で先生がおっしゃっていたように、
インターネットは成長していても人間の脳は進化していないんですからね。


高校に入学して自分でスマホを持つようになると、
インターネットが無いなんてありえない!

流行りのゲームアプリを入れ、毎日会うような友達と毎日ラインをし…

女子はインスタで日記をつけ…

テスト期間はTwitterの名前に「@低浮上」とかつけてみたり。

死語も一周回って新しいよね、みたいな流れがあったり。


覚えたてのローマ字でキーボード打ってた頃の自分はどこへやら…
便利になったけど、知識も豊富になったけど、
心は満たされているのだろうか?


そう思いながら18歳、大学に入ってこの講義を受けています。

感傷的になりすぎないうちにこのレポートを締めたいと思います。
閲覧ありがとうございました。


インターネットに並ぶ大きい人物、よこたん先生のHPはコチラです
https://yokotashurin.com